ザサードイズミの口コミ調査!ニコチンゼロなのに吸いごたえはあるのか

「味がまずい」「煙が出ない」「吸いごたえがない」――アイコスイルマ対応のニコチンゼロスティック「ザサードイズミ」について、ネット上ではさまざまな口コミが飛び交っています。禁煙を目指す方や健康を考えて喫煙を続けたい方にとって、この茶葉スティックは本当に価値があるのでしょうか?

当記事では、加熱式たばこ専門家が全5種類のザサードイズミを実際に吸い比べ、その味わいや吸いごたえを徹底検証しました。1箱440円という純正スティックよりもリーズナブルな価格も魅力的ですが、ブーストカプセルを潰した時としない時の違いや、各フレーバーの特徴を詳細にレビューします。

また、「イルマで吸えないことがある」といった不具合の原因や対処法、「体に悪いの?」という健康面の疑問にも専門的な見地から回答。コンビニやECサイトなど、お得に購入できる方法も網羅しています。

ニコチンゼロなのに満足できる吸いごたえはあるのか? 禁煙補助としての効果は? あなたの疑問や不安を解消し、ザサードイズミを最大限に活用するための情報をご紹介します。

目次

ザサードイズミとは?基本情報と特徴

ザサードイズミ(The Third IZUMI)は、アイコスイルマシリーズで使用できるニコチンゼロの茶葉スティックです。従来のタバコスティックと異なり、タバコ葉ではなく鹿児島県産の高品質な紅茶葉と中国福建省産の上質茶葉を独自配合しています。この特殊な茶葉配合により、ニコチンを含まずに喫煙の満足感を得られるよう設計されています。

製造・販売元は日本のFuture Technology株式会社で、国内の自社工場「出水工場」で製造されています。厚生労働省が定める衛生管理の国際的基準「HACCP(ハサップ)」認証や「ISO9001」認証を取得した工場で生産されているため、品質と安全性への配慮が見られます。

価格面でも大きな魅力があり、1箱20本入りで440円(税込)という手頃さです。これはアイコス純正のテリアやセンティアのスティックと比較すると、かなり安価に設定されています。1日1箱を消費する場合、純正品と比較して月額約4,200円、年間で約51,100円の節約になるという計算になり、コストパフォーマンスの高さが特徴です。

ザサードイズミの主な特徴とメリット

ザサードイズミの最大の特徴は、タバコ葉ではなく茶葉を使用していることで、ニコチンゼロを実現している点です。ニコチン依存からの脱却を目指す方や健康への影響を少しでも減らしたい方にとって、この特徴は大きな魅力といえるでしょう。

また、全種類のスティックにはフィルター内に「ブーストカプセル」が内蔵されています。これは喫煙時にフィルターを噛み潰すことで、カプセル内のフレーバーオイルが放出され、味わいや風味が一気にアップする仕組みです。カプセルを潰すことで、茶葉特有の匂いをマスキングする効果もあり、より満足度の高い喫煙体験を提供します。

ザサードイズミは誘導加熱式デバイス専用に設計されており、具体的にはアイコスイルマやアイコスイルマワン、アイコスイルマプライム、そして最新のアイコスイルマアイシリーズで使用できます。なお、従来のアイコス3DUOなど古いモデルでは加熱方式が異なるため使用できない点には注意が必要です。

さらに、通常の紙巻きタバコと比較して副流煙の発生が少なく、周囲への影響を最小限に抑えられる点もメリットとして挙げられます。これにより、家族や周囲の人への配慮をしながら喫煙を楽しむことができます。

ザサードイズミのラインナップと価格

ザサードイズミは現在、5種類のフレーバーが展開されています。レギュラータイプが1種類、メンソール系が4種類という構成で、それぞれ特徴的な味わいを楽しめます。

  • リッチレギュラー:唯一のレギュラータイプで、茶葉の風味とわずかなバニラ感が特徴
  • ブラックメンソール:純粋なメンソールの清涼感を楽しめるオーソドックスなフレーバー
  • エメラルドミント:ミントの苦味を加えた爽やかな味わいのメンソール
  • ブライトブルーベリー:ベリー系の果実感とメンソールを組み合わせたフルーティーな味わい
  • ディープメロン:メロンの甘さと軽いメンソールを融合させた甘めのフレーバー

価格はすべて1箱20本入り440円(税込)と統一されています。IQOS純正スティックと比較すると、テリアが1箱580円、センティアが1箱600円なので、それぞれ140円から160円安く設定されています。

商品1箱価格1ヶ月の節約額(1日1箱)1年間の節約額
ザサードイズミ440円
テリア580円約4,200円約51,100円
センティア600円約4,800円約58,400円

このように長期的に見ると、ザサードイズミの価格的メリットは非常に大きいと言えます。禁煙を目指しながらも経済的な負担を減らしたい方や、コストパフォーマンスを重視する喫煙者にとって、魅力的な選択肢となるでしょう。

また、2024年現在、今後追加で7種類のフレーバーが発売予定であり、合計12種類になる予定と公式サイトで発表されています。「シャイニング・レモン」「フロスト・シトラス」「グリーン・アップル」など、バラエティ豊かなラインナップが期待されています。

ザサードイズミの全フレーバーレビュー

ザサードイズミの全5種類のフレーバーを実際に吸い比べて、それぞれの特徴や味わいを徹底評価しました。評価にあたっては、「吸いごたえ(キック感)」「清涼感」「味わい」の3つの基準を設け、各項目を5段階で採点しています。また、ブーストカプセルの効果を正確に伝えるため、カプセルを潰す前と潰した後の変化についても詳しく解説します。

この評価は実際に全種類を購入して吸い比べた体験に基づくもので、主観的な要素も含まれますが、できるだけ客観的な視点で違いを明確にしています。茶葉スティック特有の香りや味わいの特徴、純正品との違いなども含めて、購入の参考になる情報をお届けします。

フレーバー名吸いごたえ清涼感味わい総合評価
エメラルドミント2.5/53/54/53.1/5
ブライトブルーベリー2/53/54/53/5
ブラックメンソール2/53.5/53.5/53/5
ディープメロン2/53/53.5/52.8/5
リッチレギュラー1.5/52/51.8/5

リッチレギュラー

リッチレギュラーは、ザサードイズミの中で唯一のレギュラータイプのフレーバーです。カプセルを潰さずに吸ってみると、茶葉を深蒸ししたような、やや重厚でもっさりとした香りが口に広がります。他の茶葉スティックと比較すると改良は見られますが、それでも独特の香りがあり、好みが分かれるところです。

ブーストカプセルを潰すと状況が変わります。意外にもレギュラータイプながらカプセル内にメンソールが含まれており、弱いながらもスースー感が現れます。公式サイトで謳われている「バニラ感」もほんのりと感じられますが、強い茶葉の香りにはやや負けてしまっている印象です。ただし、カプセルを潰すことで蒸気のコクはアップするため、潰して吸った方がまずさは軽減されます。

吸いごたえは残念ながら全フレーバーの中で最も弱く、一般的なレギュラータイプのたばことはかなり異なる味わいです。総合評価は1.8/5と低めですが、ニコチンを含まないという特性上、ある程度の妥協は必要かもしれません。メンソール系が苦手で、とにかくレギュラータイプを求める方以外には、正直あまりおすすめできないフレーバーといえるでしょう。

ブラックメンソール

ブラックメンソールは、フレーバーを付けていない純粋なメンソールスティックです。カプセルを潰さずに吸うと、強メンソールという名前とは裏腹に、比較的弱めの清涼感を感じる程度です。清涼感が拡散するほどでもなく、喉元がジンジンとする程度のマイルドな刺激です。茶葉特有のクセある香りもほんのりと感じますが、メンソールの清涼感とミント感でうまくマスキングされており、強く気になることはありません。

ブーストカプセルを潰すと、清涼感とミントの味わいが一気に増幅し、ミドルメンソールレベルまで吸いごたえがアップします。蒸気を吐き出した後もジンジンとした辛味のある清涼感が後を引き、爽快感はかなり高いと感じました。興味深いことに、吸っている時よりも吸った後の方が清涼感が強く残る特徴があります。

カプセルを潰すことで蒸気のコクも増すため、「吸っている感」もそれなりに感じられます。メンソール系のタバコに慣れている方には物足りなさを感じるかもしれませんが、ニコチンゼロスティックの中では比較的満足度の高いフレーバーといえるでしょう。強いメンソール感を求める方には、カプセルを必ず潰して使用することをおすすめします。

エメラルドミント

エメラルドミントは、純粋なメンソールに苦味のあるミントの味わいをプラスしたフレーバーです。ブラックメンソールと同様に清涼感は控えめですが、最大の特徴は茶葉の香りが5種類の中で最も目立たない点です。これにより、茶葉スティック特有のクセを感じにくく、最初から比較的吸いやすい印象があります。

ブーストカプセルを潰すと、効果は絶大です。メンソール感が強くなり、清涼感はミドルレベルにまで高まります。同時に味わいや蒸気のコクも大幅にアップし、ミントの苦味がしっかりと効いたフレーバー感が前面に出てきます。カプセルを潰すことで茶葉感がほとんど感じられなくなり、素直に美味しいと感じられるフレーバーに変わります。

「テリア・ミント」や「センティア・フロストグリーン」など、メンソール系の正統派フレーバーを普段吸っている方でも、違和感なく乗り換えられる品質です。ザサードイズミの中で最も茶葉感が抑えられており、初めて試す方にもおすすめのスティックです。総合評価でも全フレーバー中トップの3.1/5を獲得しており、エントリーモデルとしてぜひ試してみる価値があります。

ブライトブルーベリー

ブライトブルーベリーは、ベリー系の果実感を楽しめるフレーバーメンソールです。カプセルを潰さずに吸うと、酸味を感じる果実の香りが喉までストレートに届きます。この段階では清涼感はほとんどなく、純粋にベリーの果実感を楽しむ味わいです。

ブーストカプセルを潰すと、劇的な変化が起こります。ベリーの甘みと香りが一気にアップし、同時に弱めのメンソール感も加わって、味わいに深みが出ます。フレーバーの豊かさという点では、「テリア・パープルメンソール」を凌ぐほどのジューシーさを感じます。潰した直後には「これはニコチンゼロの茶葉スティックだったのか?」と疑問に思うほど濃厚なフレーバー感で、茶葉の香りをほぼ感じなくなります。

吸いごたえは標準的ですが、フルーティーな味わいと適度な清涼感のバランスが良く、メンソール系が好きな方にとって満足度の高いフレーバーといえるでしょう。フルーティーなメンソールが好みの方や、メンソールは欲しいが強すぎるのは苦手という方におすすめです。総合評価3.0/5と、エメラルドミントに次ぐ高評価を獲得しています。

ディープメロン

ディープメロンは、アイコス公式には存在しない甘いメロンの果実感を楽しめるフレーバースティックです。第一印象としては、かなり弱いメンソール感が特徴で、普通のメンソール系に慣れている方には物足りなく感じるかもしれません。アイコスの中で最もライトな「センティア・フレッシュエメラルド」よりもさらに弱い清涼感です。

最初は茶葉の香りが少し目立ちますが、カプセルを潰さなくてもメロンの香りがある程度感じられ、茶葉の香りは比較的うまくマスキングされています。ブーストカプセルを潰すと、一気にジューシーなメロンフレーバーの甘みが広がり、非常に濃厚な味わいになります。その濃厚さはメンソール感が一時的に消え失せてしまうほどです。

カプセルの効力が薄れてくる後半からは清涼感が徐々に戻ってきますが、全体的にはメンソールというよりも甘いスイーツ感を楽しむフレーバーといえるでしょう。メンソールは欲しいけれど強すぎるのは苦手、甘い果実感が好きという方に向いています。清涼感を重視する方には物足りないかもしれませんが、甘いフレーバーを楽しみたい方には魅力的な選択肢です。

以上、全5種類のフレーバーをレビューしましたが、全体を通して言えるのは「ブーストカプセルを潰すことで格段に味わいが向上する」という点です。どのフレーバーも、カプセルを潰さずに吸うよりも潰して吸った方が明らかに満足度が高くなりますので、必ずカプセルを潰して使用することをおすすめします。

ザサードイズミの口コミ評判を徹底調査

ザサードイズミを検討している方にとって、実際の利用者の声は大きな判断材料となります。今回は、複数のECサイト(Amazon、楽天市場など)やSNSから集めた口コミ情報を徹底分析し、このニコチンゼロデバイスの実力を検証します。公式情報と実際の使用感にギャップはあるのか、特に「吸いごたえ」の観点から調査した結果をご紹介します。

良い口コミ・評判

まず目立つのは、ザサードイズミのフレーバーバリエーションに対する高評価です。多くのユーザーがカプセルの味わいに満足しており、「タバコよりもすっきりとした後味」「フルーツ系の香りが爽やか」といった好意的なコメントが目立ちます。

また、禁煙や節煙を目指している方からは「タバコへの依存度が下がった」「ニコチンゼロなのに不思議と満足感がある」との声が聞かれます。特に長年の喫煙習慣からの脱却を試みている方からは、手軽さと満足感のバランスが評価されています。

価格面でも「継続利用しやすい料金設定」「タバコよりもコスト削減できる」という経済的メリットを挙げる意見が多数見られました。カプセルの効果持続時間に関しても、「一日の使用量が想像以上に少なくて済む」という声が寄せられています。

悪い口コミ・評判

一方で、改善を求める声も少なくありません。最も多いのは「味がまずい」という評価です。特に初めて電子タバコ系製品を使用する方からは、想像していた味わいとのギャップを指摘する声が目立ちます。実態を検証すると、カプセルを十分に潰さないまま使用している場合に多いようです。

「煙が出ない」という不満も散見されます。従来の紙巻きタバコやVAPEに慣れた方にとって、視覚的な煙の少なさが満足度を下げる要因となっているようです。この点については、使用方法や期待値の問題が大きいと考えられます。

技術的な問題として「デバイスエラーが起きる」という報告もあります。特にバッテリー関連のトラブルや、カプセル認識エラーについての言及が見られました。多くの場合、適切なクリーニングや正しい装着方法で改善するケースが多いようです。

また「吸いごたえが足りない」という評価も少なくありません。特に重喫煙者からは物足りなさを感じる声が上がっています。ニコチンゼロであることを考慮すると、この点は製品の特性上ある程度妥協が必要かもしれません。

口コミからわかる改善点とその対策

調査を進めると、メーカー側も改善に取り組んでいることがわかりました。特に注目すべきは、2023年11月出荷分からフィルターが改良され、煙の量がアップしたという事実です。これにより、以前の製品と比較して視覚的な満足感が向上しています。

デバイスエラーについては、定期的なメンテナンスが重要です。特に接点部分のクリーニングや、正しいカプセル装着方法を理解することで、多くのトラブルを未然に防げるようです。問題が継続する場合は、メーカーのサポート窓口も比較的丁寧に対応しているという評価が多く見られました。

味に関する不満については、カプセルを適切に潰すことで大幅に改善するという指摘が複数ありました。初回使用時にカプセルを強めに押し潰すことで、フレーバーの放出量が増え、満足度が上がるようです。これは公式の説明にもある通りですが、実際に効果を実感している利用者が多いことがわかりました。

公式情報と実際の使用感のギャップについては、ザサードイズミがニコチンゼロの製品である点を十分に理解した上で使用することが重要です。「タバコの完全な代替品」というより「禁煙・節煙のサポートツール」と位置づけることで、満足度が高まるという意見が多く見られました。

評価ポイント良い評価改善を求める声対策・アドバイス
フレーバー味わい豊か、後味すっきり想像と違う、薄いカプセルをしっかり潰す
煙の量控えめで周囲に配慮できる視覚的満足感が少ない新型モデル(2023年11月以降)を使用
デバイス安定性シンプルで操作が簡単時々エラーが発生する定期的な接点クリーニング
吸いごたえニコチンなしでも満足感あり重喫煙者には物足りない適切な吸引方法の習得

総合的に見ると、ザサードイズミはニコチンゼロながらも一定の満足感を提供する製品であり、特に禁煙・節煙を目指す方や、周囲への配慮を重視する方に適していると言えるでしょう。ただし、ヘビースモーカーの方や強い吸いごたえを求める方には、期待値の調整が必要かもしれません。購入前に自分のニーズと製品特性を照らし合わせることをおすすめします。

よくある疑問・Q&A

ザサードイズミについて調査していると、多くの方が共通して抱える疑問や不安があることがわかりました。この章では、実際に製品を使用した経験と公式情報を組み合わせ、皆さんの疑問に具体的かつ正確にお答えします。特に初めて使用する方にとって役立つ情報を中心に、製品選びの参考になる実用的なアドバイスをまとめました。

ザサードイズミはアイコスイルマで吸えない?

「ザサードイズミを購入したけど、アイコスイルマで認識されない」という声をよく耳にします。実際、ザサードイズミは全ての機種で100%認識されるわけではありません。これは主に、ザサードイズミのスティックがIQOS純正スティックよりもわずかに直径が小さいことが原因と考えられます。

自分の体験では、認識エラーの発生頻度は約10〜20%程度で、およそ10本に1〜2本の割合でエラーが発生しました。この問題は特にアイコスイルマワンで起こりやすい傾向があり、イルマやイルマプライムでは比較的安定しています。ただし、これは個体差もあるため、参考値としてお考えください。

エラーが発生した場合の対処法はいくつかあります。最も効果的なのは、スティックを抜いて再度挿入することです。特にアイコスイルマワンの場合は、深く押し込みすぎるとエラーが発生しやすいため、「ゆっくりと差し込み、コツンと底に当たる程度」にするのがコツです。何度か差し込み直すと、多くの場合は正常に認識されるようになります。

「アイコスイルマワンで使う場合は、スティックを強く押し込みすぎず、軽く当たる程度に差し込むとうまく認識されることが多いです。」

また、使用中に本体を逆さまにしたり、大きく傾けたりするとスティックが脱落する可能性があるため注意が必要です。これらの状況を避けることで、より快適にザサードイズミを楽しむことができるでしょう。

ザサードイズミは体に悪い?害や健康リスクは?

ザサードイズミは、ニコチンゼロというのが最大の特徴ですが、完全に無害というわけではありません。鹿児島県産の紅茶と中国福建省産の上質茶葉を使用しており、日本国内工場で生産されているため、中国製のニコチンレススティックと比較すると安全面では優位性があると言えるでしょう。

ニコチンを含まないことで依存性のリスクは大幅に低減されますが、茶葉を加熱する際にタールや一酸化炭素などの「健康懸念物質」は発生します。その量はニコチン入りたばこより少ないものの、完全にゼロではないため、健康への影響を完全に排除できるわけではありません。

健康懸念物質ザサードイズミ純正スティック紙巻きタバコ
ニコチン0mg含有(量は銘柄による)含有(量は銘柄による)
タール微量発生発生多量発生
一酸化炭素微量発生微量発生多量発生

禁煙補助としての価値という観点では、ニコチン依存からの脱却を目指す第一歩としては有効と言えます。喫煙の習慣を維持しながらニコチン摂取量を減らせるため、急に禁煙するのが難しい方にとっては現実的な選択肢になり得ます。ただし、完全な禁煙とは異なるため、あくまで禁煙までの「ワンステップ」として考えるのが適切でしょう。

ザサードイズミの対応機種は?

ザサードイズミは、誘導加熱式の加熱方式を採用しているアイコスイルマシリーズとアイコスイルマアイシリーズの本体でのみ使用可能です。具体的な対応機種は以下の通りです:

  • アイコスイルマシリーズ
    • アイコスイルマ
    • アイコスイルマワン
    • アイコスイルマプライム
  • アイコスイルマアイシリーズ
    • アイコスイルマアイ
    • アイコスイルマアイワン
    • アイコスイルマアイプライム

重要なのは、IQOS 3 DUOなどの旧型アイコスでは使用できないという点です。これは加熱方式の違いによるもので、旧型の「ブレード加熱式」と新型の「誘導加熱式」は互換性がありません。箱の表記も「誘導加熱式デバイス」と書かれているのは、IQOSという表記ができない規制があるためです。

最新のアイコスイルマアイシリーズは、アイコスイルマの次世代モデルですが、加熱方式は同じ誘導加熱式なので問題なく使用できます。機種によって使用感に若干の違いがあり、前述の通りイルマワンではエラーが発生しやすい傾向があります。一方、イルマプライムやイルマアイプライムでは比較的安定して使用できる印象です。

2025年4月現在、アイコスイルマアイシリーズが最新モデルですが、これらの機種でもザサードイズミは正常に動作します。ただし、将来発売される可能性のあるさらに新しいモデルについては、その都度対応状況を確認する必要があるでしょう。

ザサードイズミの購入方法と販売店情報

ザサードイズミを購入したいと考えている方のために、多様な購入方法とそれぞれの特徴をまとめました。ニコチンゼロの新感覚デバイスとして人気のザサードイズミは、公式サイトだけでなく、様々な販売チャネルで入手可能です。この記事では、それぞれの購入方法のメリット・デメリットや、最もお得に手に入れる方法をご紹介します。なお、ザサードイズミは20歳以上の方のみ購入可能な商品ですので、購入の際はご注意ください。

ザサードイズミの公式サイト

最も安心して購入できるのが、メーカー直営の公式サイトです。公式サイトでは新規購入者に500ポイントが付与されるなど、限定特典が用意されています。このポイントは次回の購入時に使用できるため、継続利用を考えている方にとって大きなメリットとなるでしょう。

公式サイトの大きな魅力は、1箱から購入できる点です。初めて試す方や、特定のフレーバーだけを選びたい方には特に便利です。支払い方法も多彩で、クレジットカードだけでなく、コンビニ決済やキャリア決済にも対応しています。

送料については、5,000円以上の購入で送料無料となります。それ以下の場合は一律770円(税込)の送料がかかりますので、複数箱をまとめて購入するとお得です。通常、注文から2〜4日程度で配送されるため、切らしてしまう前に余裕をもって注文することをおすすめします。

  1. 公式サイトにアクセスし、会員登録を行う(年齢確認あり)
  2. 希望の商品とフレーバーを選択してカートに入れる
  3. 配送先情報と支払い方法を入力
  4. 注文内容を確認して確定

Amazonや楽天市場などのECサイト

大手ECサイトでも、ザサードイズミは取り扱われています。Amazonや楽天市場では、公式ストアに加えて複数の販売店が出店しており、価格やセット内容に違いがあるため比較検討が可能です。特にプライム会員や楽天会員の方は、ポイント還元や送料無料などの会員特典を活用できる点が魅力です。

ECサイトでは、単品購入よりもセット販売が多く見られます。3箱セットやカートリッジとデバイスのスターターキットなど、様々なバリエーションが用意されています。特に初めて購入する方は、複数フレーバーが試せるセットがおすすめです。

送料や配送条件は各ECサイトや販売店によって異なります。Amazonではプライム会員なら翌日配送も可能ですし、楽天市場ではポイント還元率が高い店舗を選ぶことで実質的な割引を受けられることもあります。購入前に必ず配送条件を確認しましょう。

また、ECサイトの大きな利点として、実際に使用した方のレビューを参考にできる点が挙げられます。星評価や詳細なコメントから、製品の使用感や満足度を知ることができるため、購入の判断材料として役立てましょう。

販売サイト特徴送料条件ポイント還元
公式サイト新規購入特典あり、1箱から購入可能5,000円以上で無料新規購入で500ポイント
Amazonセット販売が中心、迅速な配送プライム会員は無料Amazonポイント
楽天市場複数店舗での価格比較が可能店舗により異なる楽天ポイント(還元率変動)
Yahoo!ショッピングPayPayボーナス還元が魅力店舗により異なるPayPayボーナス

実店舗での販売状況

オンラインでの購入が難しい方や、すぐに手に入れたい方には、実店舗での購入も選択肢のひとつです。ザサードイズミは一部のコンビニエンスストアで取り扱いが始まっています。特にファミリーマートとミニストップでは、多くの店舗で販売されています。レジ横のタバコ売場やカウンター付近に陳列されていることが多いため、店員さんに尋ねてみるとよいでしょう。

大型スーパーやドラッグストアでも徐々に取り扱いが増えてきています。イオンなどの大型スーパーでは、タバコ売場や健康グッズコーナーで見かけることがあります。また、一部のドラッグストアチェーンでも取り扱いを開始しているため、お近くの店舗に問い合わせてみることをおすすめします。

その他、一部のホームセンターや家電量販店でも販売されていることがあります。ただし、店舗によって品揃えやフレーバーの種類は異なりますので、事前に電話で確認すると確実です。実店舗での購入の最大のメリットは、その場で手に入れられることと、送料がかからない点です。

店内でザサードイズミを見つけるには、主にタバコ・電子タバココーナーを探しましょう。多くの場合、成人向け商品として年齢確認が必要な場所に陳列されています。見当たらない場合は店員さんに「ニコチンゼロの電子タバコ、ザサードイズミ」と尋ねると案内してもらえます。

  • コンビニエンスストア: ファミリーマート、ミニストップが中心。レジ横や店員カウンター周辺
  • スーパーマーケット: イオン、イトーヨーカドーなどの大型店。タバコ売場や健康グッズコーナー
  • ドラッグストア: マツモトキヨシ、ウエルシア、ツルハドラッグなど。禁煙補助商品付近
  • その他: ドン・キホーテやロフトなどの一部店舗でも取り扱いあり

いずれの購入方法を選ぶ場合も、ザサードイズミの購入には年齢確認が必要です。公式サイトでは会員登録時に、実店舗では購入時に身分証明書などで確認が行われますので、あらかじめご準備ください。また、初めて使用する方は、スターターキット(デバイス本体とカートリッジのセット)の購入がおすすめです。すでにデバイスをお持ちの方は、カートリッジのみの購入でもOKです。

最もお得に購入したい方は、公式サイトの定期購入や大手ECサイトのセールタイミングを狙うと良いでしょう。特に楽天市場の「お買い物マラソン」やAmazonの「タイムセール」などのイベント時には、通常よりもお得に購入できる可能性があります。

ザサードイズミの今後の展望

ザサードイズミは現在5種類のフレーバーを展開していますが、公式サイトによれば今後さらに7種類の新フレーバーが追加され、合計12種類になる予定です。この品揃えの拡充は、ユーザーの選択肢を広げるだけでなく、ブランドとしての成長を示す重要な動きと言えるでしょう。

新たに登場予定の7種類のフレーバー

公式サイトで予告されている新フレーバーは以下の通りです:

  • シャイニング・レモン:爽やかな柑橘系の香りが特徴と予想されます
  • フロスト・シトラス:冷涼感と柑橘の組み合わせで夏向きの爽快感を提供
  • グリーン・アップル:青リンゴの甘酸っぱさを楽しめるフレーバー
  • ピーチ・マンゴー:トロピカルな甘さと香りが特徴の南国フルーツ系
  • シック・コーヒー:コーヒーの深いアロマを楽しめる大人向け
  • メロー・ヴァニラ:まろやかなバニラの甘さが特徴
  • エクストラ・ローズ:フローラルな香りを楽しめる珍しいフレーバー

これらの新フレーバーは、現行の5種類と合わせてより幅広い味の好みに対応する狙いがあると考えられます。特に「シック・コーヒー」や「エクストラ・ローズ」など、他の加熱式タバコブランドではあまり見かけない個性的なフレーバーの登場は注目に値します。

CBD配合版「CBD HEAL The Third IZUMI」の展開

さらに注目すべき展開として、2024年初頭に「CBD HEAL The Third IZUMI」が新たにリリースされました。これはザサードイズミの特徴であるニコチンゼロに加え、CBDを配合した新しいシリーズです。CBD(カンナビジオール)とは、麻に含まれる成分のひとつで、リラックス効果が期待できるとして注目されている成分です。

CBD HEAL The Third IZUMIでは、純度99.8%の食品レベルのCBDを各箱に100mg配合し、蒸気として吸引することで効率的に摂取できる設計となっています。現在は「キングミント」「ジョーカーメンソール」「クイーンブルーベリー」「ジャックシトラス」の4種類のフレーバーが発売中で、価格は1箱660円と通常のザサードイズミより少し高めに設定されています。

シリーズ特徴フレーバー数価格(1箱)販売場所
通常版 The Third IZUMIニコチンゼロ5種類(追加7種類予定)440円公式サイト、Amazon、楽天、コンビニなど
CBD HEAL The Third IZUMIニコチンゼロ+CBD配合4種類660円公式サイト、Amazon、楽天のみ

興味深いのは、CBD HEAL版はコンビニなどの実店舗での販売はなく、公式サイトやAmazon、楽天などのネット通販のみで販売されている点です。2024年2月に公式に問い合わせたところ、現時点ではリアル店舗での販売予定はないとのことでした。

今後の製品改良と進化の可能性

ザサードイズミは過去にも製品改良を実施しています。たとえば2023年11月の出荷分からはフィルターの構造が改良され、発生する蒸気量が増加しました。これは「煙が出ない」というユーザーからの声に応えた改善です。この事例からも、今後も継続的に製品改良が行われる可能性が高いと考えられます。

具体的には、以下のような改良が期待できるでしょう:

  1. 蒸気量のさらなる向上:まだ純正スティックと比較すると蒸気量が少ないため、この点の改良が進む可能性
  2. デバイス認識率の改善:サイズ調整などによるエラー発生の低減
  3. 茶葉の配合改良:より純正スティックに近い吸いごたえや満足感を実現するための茶葉の配合調整
  4. フィルター改良:よりスムーズな吸引体験を提供するためのフィルター構造の最適化

また、CBD配合版の成功次第では、さらに機能性を高めた新シリーズの登場も考えられます。ニコチンゼロ市場の拡大とともに、ザサードイズミのようなブランドの重要性は今後さらに高まっていくでしょう。喫煙習慣から完全に離れることが難しい方々や、健康志向の強い喫煙者にとって、より選択肢が広がることは朗報と言えます。

ザサードイズミはこんな人におすすめ

ザサードイズミに関する口コミや評価を徹底的に調査した結果、このニコチンゼロデバイスが特に適している人のタイプが見えてきました。実際のユーザー体験から導き出された、ザサードイズミの真の価値をご紹介します。これから購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

ニコチンを減らしたい・禁煙を目指している人への評価

多くの口コミから明らかになったのは、ザサードイズミが禁煙や減煙のプロセスをサポートする優れたツールだという点です。ニコチンゼロでありながら、喫煙に似た感覚と習慣性を維持できるため、徐々にニコチン依存から離れたい方に好評です。特に「いきなり禁煙するのは難しい」と感じている方からは、段階的な移行ツールとして高い評価を得ています。

実際のユーザーからは「ザサードイズミを使い始めてから、通常のタバコの本数が半分以下になった」「禁煙の苦しさを感じることなく、自然と本数を減らせた」といった声が多数寄せられています。手の動きや吸引動作など、喫煙の習慣的側面を満たしながらニコチン摂取量を減らせる点が、禁煙チャレンジの成功率を高めているようです。

「20年間のヘビースモーカーでしたが、ザサードイズミを3ヶ月使い続けた結果、今ではほとんどタバコを吸わなくなりました。無理な禁煙で何度も失敗してきましたが、これなら続けられそうです」(40代男性)

コスパ重視の人への推奨ポイント

経済的な観点からザサードイズミを評価すると、通常の喫煙と比べて明らかなコスト削減効果が見られます。一般的な紙巻きタバコが1箱約600円前後であるのに対し、ザサードイズミのカートリッジ1箱(5本入り)は約1,000〜1,500円程度。一本あたりの使用回数を考慮すると、大幅な節約になると多くのユーザーが報告しています。

特に1日1箱以上のヘビースモーカーにとって、その経済効果は顕著です。口コミでは「月に15,000円ほどかかっていたタバコ代が、ザサードイズミに切り替えてから5,000円程度に抑えられるようになった」という声も。初期投資としてスターターキット(デバイス本体とカートリッジのセット)が必要ですが、継続使用によって十分に元が取れるとの評価が多数見られます。

さらに、タバコと違って部屋や衣類に臭いが付きにくいため、消臭剤や洗濯の頻度が減ったという副次的な経済効果も報告されています。長期的に見れば、健康面でのメリットによる医療費削減効果も期待できるでしょう。

メンソール系フレーバーが好きな人への推奨ポイント

フレーバーの好みには個人差がありますが、特にメンソール系を好む方からザサードイズミへの高評価が多く見られました。メンソール系フレーバーは清涼感があり、通常のタバコのメンソールに近い感覚を再現しているとの声が多数です。特に「アイスメンソール」や「クールミント」といったバリエーションは、喫煙者が移行しやすいと評価されています。

「タバコ規制でメンソールタバコが減った今、代替品として最適」「紙巻きタバコのメンソールより爽やかで後味がすっきりしている」といった感想も見られます。また、メンソール系は喉への刺激が程よく、吸いごたえを感じやすい点も人気の理由のひとつです。

タバコを吸わない方や、フルーツ系の香りを好む方にとっても、メンソール系は入門フレーバーとして使いやすいようです。清涼感のある使用感は、特に夏場や食後のリフレッシュとして高く評価されています。

各フレーバーの総合評価とおすすめランキング

数多くの口コミを分析した結果、フレーバー別の評価と人気ランキングが浮かび上がってきました。特に評価が高かったのは以下のフレーバーです。

ランキングフレーバー名特徴おすすめポイント総合評価
1位アイスメンソール強めの清涼感と程よい吸いごたえメンソールタバコユーザーの移行に最適★★★★★
2位クールミント爽やかな香りと優しい喉ごし初めての方や軽めの使用感を好む方に★★★★☆
3位トロピカルフルーツ甘めの香りとフルーティな後味フレーバー重視の方、非喫煙者にも★★★★☆
4位タバコフレーバー従来のタバコに近い風味紙巻きタバコの味を求める方に★★★☆☆
5位バニラ甘い香りとマイルドな吸引感リラックスタイムの使用に最適★★★☆☆

総じて、メンソール系がトップの評価を獲得していますが、個人の嗜好によって適したフレーバーは異なります。初めて購入する場合は、複数のフレーバーが含まれたトライアルセットから始めるのがおすすめです。多くのユーザーが「思ったよりも好みが変わった」と報告しており、実際に試してみることの重要性が伺えます。

最もおすすめのフレーバーと使い方のアドバイス

総合的な口コミ評価から、初めてザサードイズミを試す方には「アイスメンソール」がもっともおすすめです。禁煙・減煙目的の方から非喫煙者まで、幅広い層に受け入れられている万能フレーバーと言えるでしょう。特に喉への刺激感と清涼感のバランスが良く、吸いごたえを感じやすいと評価されています。

しかし、どのフレーバーであっても、使い方によって満足度が大きく変わることが多くの口コミから明らかになっています。以下に、ユーザーから高評価を得ている使用方法をまとめました。

  1. カプセルをしっかり潰す:使用前にカプセルをしっかり潰すことで、フレーバーの放出量が増え、満足度が上がります。
  2. ゆっくり吸引する:急いで強く吸うよりも、ゆっくり長く吸引する方が味わいと満足感が増します。
  3. 最初は10分程度の短い使用から始める:使い慣れるまでは短時間の使用から始め、徐々に通常のタバコ1本分の時間に調整していきましょう。
  4. デバイスを清潔に保つ:定期的なクリーニングで味わいを維持し、エラーを防止できます。

また、多くのユーザーが「期待値の調整」を重要視しています。ザサードイズミはニコチンゼロの製品であり、通常のタバコと完全に同じ感覚を再現するものではありません。「代替品」というよりは「新しいリフレッシュ方法」と捉えることで、満足度が高まるようです。

こんな人におすすめ

  • ニコチン依存からの脱却を目指している方
  • 禁煙に挑戦中だが、喫煙の動作や習慣が恋しい方
  • 周囲への配慮からタバコの臭いや煙を避けたい方
  • タバコ代の節約を考えている方
  • メンソール系の清涼感が好きな方
  • 非喫煙者だが、リフレッシュやストレス解消の新しい方法を探している方

最後に、多くのユーザーが強調しているのは、ザサードイズミは「万能薬」ではなく「サポートツール」だという点です。禁煙や健康維持には総合的なアプローチが必要であり、ザサードイズミはその一部として活用するのが最も効果的なようです。自分のライフスタイルや目的に合わせた使い方を見つけることが、このデバイスを最大限に活用するコツと言えるでしょう。”

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次