自宅でシーシャを始めようと思っている方のなかで、費用がどれくらいかかるのか気になっている人もいるかと思います。
この記事では、自宅でシーシャをするときに、いくらかかるのかをご紹介します。
実際に私が自宅シーシャを始めるのに購入したときの金額も公開するので、ぜひ参考にしてみてください!
目次
家シーシャで必要なシーシャセット
まず、家でシーシャを始めるときに必要な道具をまとめてみました。
最低限必要なものと、追加であるといいものに分けているので、購入する前に確認しておきましょう。
最低限で揃えるシーシャセット
- シーシャ本体
- ボウル/クレイトップ
- ヒートマネジメント
- 炭
- フレーバー
追加で購入するといいシーシャ道具
- アルミホイル
- 電気コンロ
- トング
- チャコールホルダー
- スパッタシート/防炎シート
- マウスピース
- アイスホース
あわせて読みたい


自宅シーシャのやり方を初心者向けに解説
【 自宅シーシャで必要なもの】 シーシャ初心者におすすめの道具セット 自宅シーシャは通販で購入できる 自宅シーシャを始めるのにかかる金額 【自宅シーシャの使い方を…
自宅シーシャの道具の値段まとめ
ここからは、自宅シーシャで購入する道具がいくらくらいかかるのかをまとめておきます。
ブランドや商品によってマチマチなので、ある程度参考になれば幸いです!
シーシャ道具 | 費用 |
---|---|
シーシャ本体 | 15,000円~ |
ボウル/クレイトップ | 3,000円~ |
ヒートマネジメント | 1,500円~ |
炭 | 1,500円~ |
フレーバー | 1,500円~ |
アルミホイル | 300円~ |
電気コンロ | 2,000円~ |
トング | 1,000円~ |
チャコールホルダー | 3,000円~ |
スパッタシート/防炎シート | 2,000円~ |
マウスピース | 1,500円~ |
アイスホース | 1,500円~ |
下記のように代用してもOK
- 電気コンロ→ガスコンロ
- トング→100円ショップ
- チャコールホルダー→使わなくなった鍋
あわせて読みたい


オデュマン本体をレビュー!ODUMANはシーシャ初心者向けか
【ODUMAN(オデュマン)とは】 ODUMAN(オデュマン)は、トルコ発のシーシャブランドです。 コンパクトで持ち運びがしやすく、価格もお手頃で、自宅で簡単にシーシャを…
自宅シーシャで継続的にかかる費用
最初にシーシャ道具を買ったら終わりではありません。
消耗品があるので、ランニングコストがかかってきます。
- フレーバー
- 炭
- アルミホイル
あわせて読みたい


シーシャのフレーバー購入方法を初心者向けに解説
【シーシャフレーバーはどこで買えばいいのか?】 シーシャフレーバー販売店で購入 シーシャ専門の通販サイトで購入 【シーシャ初心者におすすめのフレーバー】 ※メーカー
家シーシャをなるべく安い料金で始める方法
- 中古で購入する
- シーシャ通販サイトで購入する

あわせて読みたい


シーシャ初心者におすすめの通販サイト3選
【初心者向けシーシャ専門の通販3選】 Shisha Mart Tokyo Shisha Shisha Shop UPTAIL 【シーシャブランドの公式通販まとめ】 ODUMAN オデュマン 【シーシャのフレーバー…
コメント